レッドテールキャットってかわいいけど大きくなるから大きな水槽が必要なんでしょ?成長の速度も速そうだし飼育するの大変そう・・・。と思っている方が多いと思います。はい、その通りです。でもそれを補う魅力を持っていますし、飼育するであれば最後まで責任をもって飼育してほしいと思っているので、もし飼いたいと思った方はぜひこの記事を参考にしていただければと思います。
- レッドテールキャットってどんな種類?
- 最大サイズと必要な水槽の大きさは?
- どこで販売されているの?値段は?
- 適切な水温は?水質(PH)は?
- 寿命は?
- 餌は?人工飼料には餌付くの?
- 性格・混泳は?
- 丈夫なの?
- レッドテールキャットってなつくの?
- レッドテールキャットがかかりやすい病気は?
- レッドテールキャットって脱皮するの?
- まとめ
- 関連記事
レッドテールキャットってどんな種類?
アマゾン川に分布している、大型のナマズ。自然界では最大120㎝にもなる。レッドテールキャットという名前は、赤みのある尾びれが名前の由来となっている。人懐っこいし、見た目も綺麗なことから、ペットフィッシュとして人気が高い。
出展:https://pet-dictionary.net/archives/1498
最大サイズと必要な水槽の大きさは?
自然界では最大120㎝になります。水槽内では大きくても80㎝~100㎝くらいです。最低でも120×60×45のサイズの水槽が必要になります。ただ、できれば180×100×100くらいのサイズが欲しいです。
成長速度は?
レッドテールキャットの成長スピードはかなり早いです。10cm程度の稚魚を買ったとしても、十分に餌をあげると、数か月もあれば90㎝水槽が必要になります。餌の量を少なくしても1年以内には90㎝水槽が必要になります。そして2年経った頃には120㎝以上の水槽が必要になってきます。
90㎝水槽で終生飼育できるって本当?
自分で飼育した経験から言わせてもらうと、無理です僕もまだ学生の頃にyahooの知恵袋で、がんばれば90㎝水槽で終生飼育できると聞いて飼育を始めましたが、まず①水がすぐに汚れる②拒食になったり、原因不明の体調不良が起こりやすくなる③当時、90㎝水槽で盆栽飼育しているブログを見ていたが、明らかに健康体のレッドテールキャットの体色と異なっていた④単純に狭くてかわいそう。などなどあったので、結局ショップに引き取ってもらいました・・・・。なので、90㎝水槽で飼育できるとは思わないほうがいいです。
※盆栽飼育・・・その個体の最大サイズから見て明らかに小さい水槽で飼育し続けること
どこで販売されているの?値段は?
一般的なショップでよく見かけるので、購入は比較的容易でしょう。近くに店舗が無い場合でもcharm等のネット通販であれば簡単に購入できます。価格は10㎝程度の幼魚が2000円前後で販売されています。
適切な水温は?水質(PH)は?
水温は、26℃前後が理想ですが、高すぎたり、低すぎなければそこまで気にしなくてもいいです。水質は弱酸性~中性を好みます。基本的にあまりに酸性に傾かなければ大丈夫です。普通に飼育していれば(サンゴなどを使わなければ)アルカリに傾くことは無いはずなので、酸性に傾きすぎないように注意しましょう。
寿命は?
自然界では20年以上生きると言われているので、しっかりと覚悟をもって飼育を開始しましょう。
餌は?人工飼料には餌付くの?
生餌を与える場合はめだか、冷凍赤虫、小赤、エビなどになると思います。生餌を与える場合は、栄養に偏りが出ないように、赤虫だけ、小赤だけ、とかではなく、数種類の餌を混ぜて与えたほうが良いです。
もしそれが面倒で、かつランニングコストが気になるという方は、人工飼料に餌付かせた方がいいです。栄養バランスも優れていますし、餌からの病気の持ち込みも防げます。人工飼料に餌付けたい場合は、まず冷凍赤虫に慣らせる⇒その赤虫のにおいを付けたクリルを与える⇒そのクリルのにおいを付けたキャットを与える。この流れで餌付ければほとんどの個体が餌付きます。
この過程がめんどくさいという人はクリルから始めてもいいと思います。その場合は、クリルに水をしみこませた後に軽くつまむとクリル中の空気が抜けて沈むようになるので、ナマズなどの底生肉食魚に与える場合はこの方法がおすすめです。
上記の方法を試してもなかなか餌付かない場合はこちらの記事【肉食魚・大型魚への人工飼料の餌付け方法まとめ】をご参考ください。
ただ、70㎝~80㎝になると、人工餌がメインだと水をかなり汚してしまいます。その場合は、スーパーで魚の切り身や、冷凍のイカ、エビなどを与えたほうがいいでしょう(これも、1種類ではなく、数種類与えて、栄養のバランスをとれるようにします)。
性格・混泳は?
性格は、そこまで荒くはないですが、本種だけだった水槽に新たに魚を投入すると、すでにテリトリーができているので攻撃される危険性があります。なので、混泳するのであれば最初から一緒に入れるという点を注意してください。また、口が大きいので、自分と同じような大きさの魚でも飲み込んでしまいます。同じくらいの大きさのアロワナやポリプテルスエンドリケリーなどが飲み込まれたという話はよく聞きます。なので、もし混泳させるのであれば本種よりも少し大きめの魚を入れたほうがいいです。
丈夫なの?
そこまでデリケートではないですが、そこまで丈夫ではないと思ってください。餌はよく食べますが、水質の悪化にはあまり強くないです。非常に丈夫なポリプテルス等と同じ感じで飼っているとかなりの確率で状態を崩します。なので、1週間に1度、1/3の水替えは忘れずに行いましょう。
レッドテールキャットってなつくの?
馴れるというよりは、どちらかというと慣れる、の方が正しいと思いますが、しばらく飼っていると水槽に近づくと餌くれダンスをしてくれますし、また手から餌も食べてくれます。また、(あまりやりすぎないほうが無難ですが)水替えの時に体を触ってもあまり嫌がらなくなります。つまり、かなり人に馴れやすい(慣れやすい)種類といえます。ただ、可愛いからと言って餌をあげすぎたりすると水質が悪化して状態を崩してしまうので、そこは注意しましょう。
レッドテールキャットがかかりやすい病気は?
白点病・水かび病にかかりやすいです。また、水質が悪化すると目が白くなったりします。めっちゃデリケートという訳ではないですが、ポリプテルスのようにめっちゃ丈夫ということもないので、日ごろの管理が大切です。ただ、正しく飼育していても上記のような症状が出る場合もあるので、それぞれの対策方法を解説します。
白点病になった場合
ナマズの場合、鱗が無い分、他の魚より魚病薬には弱いです。なので、白点病の初期症状であれば①2,3日かけて水温を2~3℃上げる②塩分濃度が0.5%になる様に塩を入れる③毎日1/5~1/4の水替えをする④いつもよりも多めに餌を与える(食べ残さない程度)、という対応で自然治癒を狙いましょう。ただ、症状が進んでしまっている場合は、投薬しないほうがまずいので、迷わず魚病薬を使いましょう。投薬する場合はニューグリーンF、アグデン、グリーンFリキッド、グリーンFクリアーなどを使用します。
水かび病になった場合
水かび病の場合、白点病よりもやっかいなので迷わず投薬しましょう。手順は以下の通りです。まずは飼育水を1/2程度替え、グリーンFリキッドを投入します。アグデン、ニューグリーンFでも対応できます。また、塩分濃度が0.5%程度になるように食塩を入れてあげると回復が早くなります。水かび病は重症化すると治療が困難なので、早期発見、早期治療が大切です。
目が白くなってしまった場合
片方の目だけ白くなっている場合は単純に傷がついているだけだと考えられるのでほおっておいても治ります。両目とも白くなっている場合、これは完全に水質の悪化なので、1/2~2/3ほどの水替えを行います。その後毎日1/5~1/4の水替えを行います。また、ろ過槽が汚れいてる可能性があるので、ろ過槽の掃除も行いましょう。それでも治らない(快方に向かわない)場合は、ろ過槽も含めて水槽をリセットしましょう。
☆より詳しい対策方法はこちら↓
レッドテールキャットって脱皮するの?
レッドテールキャットを飼育していると、体表から白い皮が剥けてきて「病気かな?」と思うこともあるかもしれませんが、安心してください。成長期のレッドテールキャットは脱皮を繰り返しながら大きくなる種類なので、どの個体でも起こりうる現象です。水カビ病かと疑うこともあるかもしれませんが、水カビ病の場合は【真っ白で体表にくっついている感じ】で、脱皮の場合は【薄い膜がはがれている感じ】です。飼育を始めて早い段階で脱皮の姿は見れると思うので、一度見れば水カビ病にかかってしまった場合はすぐに見分けは付くと思います。
まとめ
タイガーシャベルノーズキャットもそうですが、しっかりと最後まで飼育することを考えたら1tクラスの水槽が必要になりますし、長生きの個体は20年くらい生きるので、しっかりと覚悟をもって飼育を始めましょう。
ただ、これだけの設備を用意できる人はごく少数だと思うので、個人的には同じナマズっていうことで60㎝水槽で飼育可能なバトラクスキャット、90㎝水槽で飼育可能なシャベルノーズキャットやオレンジキャットなどで手を打つのが現実的かと思います。