ABYの熱帯魚図鑑

初心者の方でも、初めて熱帯魚を飼育する方でも分かりやすくお伝えできればと思います。よろしくお願いします♪ちなみにABYとはアクアブロガーよしきの略です(´・ω・`)

琉金の飼育法(混泳・水温・必要な用品・大きさ・適切な水槽サイズ等)

みなさんが一般的にイメージされるの金魚がこちらの琉金かと思います。金魚の入門種としても有名ですね。

どこにでも売られているので、購入自体は容易ですが、細かいところにも気を使ってあげないと意外とすぐに病気にかかったりしてしまいます。

なので今回は、そんな失敗をしないように琉金の飼育法について詳しく説明していきます。

また、ある程度の基礎知識があったほうがスムーズにこの記事を読めると思うので、魚自体初めて飼育する!という人は先に【【初心者向け記事】金魚の飼育法を簡単に解説します】を読んだ方がいいかもしれません。 

 

 

琉金の飼育難易度は?

初心者でも飼育できる金魚は?金魚の種類と特徴の飼育難易度別まとめ 】でも書いていますが、金魚の中では飼育難易度は低い部類に入ります。ただそうは言っても金魚自体けっこう病気にかかりやすかったりもするので、テキトーに飼育しているとすぐに病気になって死んでしまいます。

あくまで【金魚の中では簡単】だと思っておくといいと思います。観賞魚全体の中で【超簡単・簡単・普通・難しい・超難しい】という分類があるとしたら簡単と普通の間くらいだと思います。

ポリプテルスセネガルスとか、超簡単で丈夫な種類を飼育した後だと金魚って難しいなーって思います(笑)。

どこで販売されているの?価格は? 

近くの魚を取り扱っているペットショップ、ホームセンター、熱帯魚ショップに行けばほぼ間違えなく見つけられるでしょう。

価格はその金魚のグレードにもよりますが、安い個体で300円位から販売されています。グレードの高いものだと10000円近いものまでいます。

 

寿命は?

適切な環境で飼育していれば平均寿命は10年くらいです。

大きさ・適切な水槽サイズは?睡蓮鉢で飼育可能?

最大で10㎝くらいに成長しますので、適切な水槽サイズは、単独飼育であれば45㎝水槽、3~4匹までの混泳だったら60㎝水槽、という感じです。

また睡蓮鉢で泳いでいる金魚を上から見るのは風流を感じますが、絶対的な水量が少ないので外気温の影響を受けやすく、また水質も悪化しやすいのであまりおすすめできません。

上から見たいのであれば大きめのタライとかもありかなと思いますが、設置できるろ過器が限られるので初心者向きではありません。

初心者の方は無難に普通の水槽を選びましょう。

適切な水温は?野外飼育は可能?

適切な水温は5~28℃くらいです。低温にも耐えられるので基本的に野外飼育も可能ですが、ただ水深が浅すぎるとその水と一緒に金魚も凍ってしまう可能性があるので、最低でも30㎝くらいの水深がある水槽やタライを用意しましょう。

【参考記事】

www.yoshiki-diary.com

餌は何をあげればいいの?

金魚用の人工飼料を与えてあげれば特に問題ありません。色揚げをしたいのであれば金魚の色揚げ用の餌が各メーカーから販売されているので、それを与えるといいでしょう。※色揚げ⇒簡単に言うと、より赤くしよう!ということです

餌には沈下性のもの浮上性のものがありますが、慣れるまでは食べ残し処理等がしやすい浮上性の餌を与えた方がいいでしょう。

金魚は餌をあげたらあげただけ食べてしまうので、こちらで量をセーブしてあげないといけません。あげすぎは転覆病を引き起こしてしまう可能性があります。また、食べ残しなどがあると水質の悪化の原因になります。

なので餌やりの頻度としては、多くても1日2回で、2~3分くらいで食べきれる量を与えるようにしましょう。

混泳は可能?

混泳は可能ですが、相手をしっかりと選ばなければいけません。琉金はいわゆる【丸形】の金魚に分類され、泳ぎが下手くそなので、混泳させるのであれば同種同士や、同じく丸形の出目金などがいいかと思います。

また、金魚以外と混泳させる場合は金魚に害を与えずに、かつ動きがそこまで早くない種類がいいので、どじょうとかが無難なのではないでしょうか。底に落ちた餌も食べてくれますし。

おすすめのフィルター(ろ過器)は?

金魚全般に言えることですが、大食漢で水を汚しやすいので、ろ過能力が高くメンテナンスもしやすい上部フィルターがおすすめですね。

見た目をすっきりさせたくて、かつ定期的な底床掃除をやりきれる、という人はろ過能力は高いけどメンテナンスがめんどくさい底面フィルターもいいと思います。

砂利は敷いた方がいいの?

これは賃貸がいいのか?持ち家がいいのか?と同じような問題で、正解が無い問になります。好みの問題なわけです。なので以下に砂利を敷くことのメリットデメリットを書くので、それを参考に敷くのか敷かないのか自分で決めてください。

◆砂利を敷くメリット

・見た目がキレイ

・ろ過バクテリアが繁殖しやすい

・ゴミが舞いづらい

・金魚の体色がより濃くなる(白っぽい砂利よりも黒っぽい砂利を選んだほうがいい)

 

◆砂利を敷くデメリット

・砂利の中の掃除も定期的にしないといけないのでめんどくさい⇒さぼると有毒物質が発生して病気の原因になる

 

こんな感じです。これを見るとメリットの方が多いので敷く一択じゃない?と思うかもですが、このデメリットが大きいんですよ。砂利の掃除って結構めんどくさいんですよね。

砂利を敷かなければホースでフンを吸い出すだけなので、簡単なのですが、砂利の中の掃除は意外と大変です。

なのでここらへんをどう考えるかですが、個人的には【砂利は敷いた方がいい】と思っています。

だって観賞用に金魚を飼育している訳なので、見た目は綺麗な方がいいじゃないですか。砂利を敷いた方が金魚も水槽内もきれいに見えるので、僕は砂利を敷く方をおすすめします。

かかりやすい病気は?

かかりやすい病気は本当にたくさんあるので、全部書くのは難しいのですが、僕がショップで働いていた時によく金魚がかかっていた病気第1位が白点病第2位が尾ぐされ病(カラムナリス症)第3位が松かさ病(エロモナス症)第4位が転覆病です。

対処法を以下に書きます。

白点病

まず、水槽の1/3~1/2の水換えを行い、白点虫を追い出します。

その後、ニューグリーンF、アグデン、グリーンFリキッド、グリーンFクリアーなどを投入して薬浴します。水草が入っていないのであればグリーンFリキッドもいいと思います。

上記に加えて0.5%程度の濃度での塩浴(食塩を水槽に入れること)も効果的です。

 

尾ぐされ病(カラムナリス症)

飼育水を1/2程度換え、グリーンFゴールドなどの尾ぐされ病治療用の薬を投薬します。

記に加えて0.5%程度の濃度での塩浴(食塩を水槽に入れること)も効果的です。

 

松かさ病(エロモナス症)

飼育水を1/2程度換え、グリーンFゴールドなどの松カサ病用の治療用の薬を投薬します。

記に加えて0.5%程度の濃度での塩浴(食塩を水槽に入れること)も効果的です。

この病気は進行が進むと治療が困難なので早期発見・早期治療が大切です。

 

転覆病

原因・治療法がはっきり分かっていない病気です。初期段階であれば大幅な減食・25℃程度の加温・0.5%程度の塩浴で治る可能性があります。

餌の与えすぎによる浮き袋の圧迫により起こるともいわれているので、まずは餌の与えすぎに注意しましょう。

 

繁殖方法は?

まず雌雄の判別方法ですが、金魚の繁殖時期である3~6月ぐらいになると、オスのエラ蓋に追い星という白い斑点がでてきます。ここで見分けます。

f:id:apy1526:20200207122050p:plain

出展:http://sakana-tachihara.com/2018/04/10/https-wp-me-p8ix9b-1bd/

総排泄腔(フンがでてくることろ)を見て見分けるというやり方をありますが、かなり良く見ないと分からないので中~上級者向けの見分け方です。

繁殖期になると、オスがメスを追いかけ始めます。そのタイミングでアナカリス・カボンバ、マツモなど、卵を産み付けられる水草を入れてあげましょう。

卵が産みつつけられているのを確認したら、その水草ごと別水槽に移します。その別水槽にもエアレーションをしてあげるのを忘れないようにしましょう。怠ると卵が白く濁って腐ってしまいます。

稚魚が生まれたら、しばらくは水槽壁面などにくっついて動きませんが、数日たつと動き始めます。そのタイミングで冷凍ベビーブラインシュリンプや、市販の冷凍ブラインシュリンプや、ひかりパピィなど稚魚用の餌を与えましょう。

飼育に必要な用品は? 

必要なものはざっくり以下の通りになります。

・水槽

・水槽台

・ろ過器

・ライト

・水温計

・砂利

・餌

・アミ

・水替え用のホース

・カルキ抜き等の水質調整剤

・(必要なら)水草

・(必要なら)ヒーター

詳しくはこちら【金魚の飼育にかかる用品とか費用とかまとめました 】で説明しています。

琉金の飼育法まとめ

いかがだったでしょうか?意外と気を付けないといけないことが多いと思ってしまった人もいるかもしれませんが、結局①水槽のサイズに気を付ける➁餌をあげすぎない➂定期的な水換えを行う④日々の観察を怠らない、の4点に気を付けていただければ大きな失敗は無いかと思います。

また、琉金以外にも金魚の入門種的な種類はいるので、そのほかの金魚も気になる、という方は【初心者でも飼育できる金魚は?金魚の種類と特徴の飼育難易度別まとめ 】をご覧ください。