ABYの熱帯魚図鑑

初心者の方でも、初めて熱帯魚を飼育する方でも分かりやすくお伝えできればと思います。よろしくお願いします♪ちなみにABYとはアクアブロガーよしきの略です(´・ω・`)

【金魚だよ】丹頂の飼育法(飼育難易度・大きさ・適切な水槽サイズなど)

丹頂という名前は、赤く盛り上がる頭頂部が日本の丹頂鶴に似ていることから付けられました。 中国タイプと日本タイプが存在し、中国タイプは小さい頃から頭頂部が大きくなります。一方日本タイプは、その頭頂部の大きさだけにこだわらず、尾びれの長さなども含めた全体のバランスが整うように作出されています。

飼育法に関してはどちらも同じで問題ありません。今回はそんな、丹頂の飼育法に関して説明します。

基本的にはオランダ獅子頭の飼育法と同じで大丈夫ですが、丹頂も人気の種類なので個別に説明していきます。

 

 

どこで販売されているの?

ある程度の大きさのペットショップ・熱帯魚ショップでは売っているかと思いますが、小さな個人でやっているようなお店だと売っていない可能性もあります。

ただそういった場合でもcharmなどのネットショップを漁れば問題なく見つかるかと思います。

特に色・形などにこだわりがなければ5cm前後の個体を500円位で購入可能です。

飼育難易度はどれくらい? 

基本的には丈夫なので金魚の中では飼育難易度は低く、初心者向きの種類と言えます。ただ、ここもオランダと同じなので、大きくなるのでそこだけは注意しましょう。

寿命は?

5年~10年くらいですが、実際は長くても5~7年くらいで死んでしまうケースが多いように感じます。

大きさ・適切な水槽サイズは?

オランダ型以外の金魚は大きくても15㎝くらいで成長は止まりますが、オランダは普通に20㎝を超えるような個体もいます。大きい個体だと30㎝到達するんじゃない?という勢いで成長します。

なので60㎝水槽で多くても2~3匹飼育できるイメージになります。これ以上増やしたい場合は90㎝水槽を用意してあげましょう。

冬場のヒーターは必要?野外飼育での越冬は可能?

水温は15~28℃くらいを好みます。この範囲を下回ったり上回ったりすると動きが鈍くなったります。

冬場はヒーターを入れるか、餌の量を減らすなどして対応します。夏場に関してはエアレーションを強くしたり、水槽用のファンを使用するなどして対応しましょう。

冬場のヒーター必要か?問題ですが、個人的には初心者の方や、特に繁殖を狙っていないという方は入れた方がいいと思っています。

水温の低下によって病気になりやすくなりますし、餌食いが悪くなっているにもかかわらずいつもと同じ量の餌を与えるとその食べ残しによって水質の悪化につながります。

なので、ヒーターを入れてあげた方が状態よく飼育しやすいです。

ただ、季節感がなるなることで繁殖させづらくなりますし、寿命が短くなるかもしれないという話もあるので(個人的には寿命に関してはそこまで影響ないと思いますが・・・)、そこは自己判断でお願いします。

【参考記事】

www.yoshiki-diary.com

 

野外飼育は可能?

上記は、あくまで室内飼育の話をしましたが、野外飼育での越冬も可能です。

ただその飼育容器の水深が浅すぎるとその水と一緒に金魚も凍ってしまう可能性があります。 なので野外飼育をする場合は最低でも30㎝くらいの水深がある水槽・トロ舟・タライを用意しましょう。

餌はなにをあげればいいの?

金魚用の餌を与えれば問題ないです。

丹頂の肉瘤を大きくしたいとかがあるのであれば、キョーリン ランチュウベビーゴールドなどのらんちゅう用の餌や、冷凍赤虫などの栄養価が高い餌を与えるといいです(ただ基本的には遺伝的な要因が大きいので、気休め程度にしかならないと思いますが・・・)。

混泳は可能?

丹頂は【丸形】と言われる形の金魚なので、同じく丸形の金魚同士の混泳であれば上手くいきやすいです。具体的には琉金とか出目金ですね。あとはもちろんオランダ型の金魚同士の混泳でもいいでしょう。

また金魚以外と混泳させるのであればどじょうがおすすめです。食べ残しの餌とかも食べてくれますしね。

おすすめのフィルターは?

金魚全般に言えることですが、大食漢で水を汚しやすいので、ろ過能力が高くメンテナンスもしやすい上部フィルターがおすすめですね。

見た目をすっきりさせたくて、かつ定期的な底床掃除をやりきれる、という人はろ過能力は高いけどメンテナンスがめんどくさい底面フィルターもいいと思います。

また、外部式フィルターも水槽内の見た目すっきりでろ過能力も高いですが、これもメンテナンスがめんどくさいので、そのメンテナンスがやりきれるのであれば外部式フィルターでもいいでしょう。

【参考記事】

肉食魚の飼育に最適なのは上部フィルター?外部フィルター?それとも・・・ 

どんなレイアウトにすればいい?砂利・水草は入れた方がいい?

まず砂利に関してですが、敷くべきか敷かないべきかは正解が無い問いになります。好みの問題なわけです。まあ個人的には【敷いた方がいい】と思います。

なぜなら敷くことで見た目がキレイになりますし、なによりオランダの色がボケないです(魚は底の色によって体色を変えるので、砂利を敷かないと白っぽい色になってしまいます)。

また、ごみも舞いづらいですし、ろ過バクテリアも繁殖しやすいです。

※ろ過バクテリアってなに?という方はこちら→【知らないとヤバイ】熱帯魚飼育の基礎知識を学ぼう

ただ、砂利を敷くと定期的に砂利の中の掃除を 水作 プロホースエクストラなどを使って定期的に行わないといけないので、掃除がめんどくさいというデメリットがあります。

メリットデメリットをよく考えてから敷く・敷かないを決めましょう。ちなみに最初にも言いましたが、僕は【敷く派】です。僕の中では見た目の問題が大きいので。

また水草に関してですが、水草に関しても入れても入れなくてもどっちでもいいのですが、これも見た目の問題で、やはり入れてあげた方が雰囲気がでます。 ただマツモやアナカリス、カボンバといったいわゆる金魚藻に関しては、ほとんどの確率で餌となるので、消耗品だと割り切っていれるか、もしくは葉が硬いアヌビアスナナを流木か何かに活着させて入れてあげるといいと思います。

 

かかりやすい病気は?

かかりやすい病気は本当にたくさんあるので、全部書くのは難しいのですが、僕がショップで働いていた時によく金魚がかかっていた病気第1位が白点病第2位が尾ぐされ病(カラムナリス症)第3位が松かさ病(エロモナス症)第4位が転覆病です。

対処法を以下に書きます。

白点病

まず、水槽の1/3~1/2の水換えを行い、白点虫を追い出します。

その後、ニューグリーンF、アグデン、グリーンFリキッド、グリーンFクリアーなどを投入して薬浴します。水草が入っていないのであればグリーンFリキッドもいいと思います。

上記に加えて0.5%程度の濃度での塩浴(食塩を水槽に入れること)も効果的です。

 

尾ぐされ病(カラムナリス症)

飼育水を1/2程度換え、グリーンFゴールドなどの尾ぐされ病治療用の薬を投薬します。

上記に加えて0.5%程度の濃度での塩浴(食塩を水槽に入れること)も効果的です。

 

松かさ病(エロモナス症)

飼育水を1/2程度換え、グリーンFゴールドなどの松カサ病用の治療用の薬を投薬します。

上記に加えて0.5%程度の濃度での塩浴(食塩を水槽に入れること)も効果的です。

この病気は進行が進むと治療が困難なので早期発見・早期治療が大切です。

 

転覆病

原因・治療法がはっきり分かっていない病気です。初期段階であれば大幅な減食・25℃程度の加温・0.5%程度の塩浴で治る可能性があります。

餌の与えすぎによる浮き袋の圧迫により起こるともいわれているので、まずは餌の与えすぎに注意しましょう。

 

繁殖方法は?

まず雌雄の判別方法ですが、金魚の繁殖時期である3~6月ぐらいになると、オスのエラ蓋に追い星という白い斑点がでてきます。ここで見分けます。

f:id:apy1526:20200207122050p:plain

出展:http://sakana-tachihara.com/2018/04/10/https-wp-me-p8ix9b-1bd/

総排泄腔(フンがでてくることろ)を見て見分けるというやり方をありますが、かなり良く見ないと分からないので中~上級者向けの見分け方です。

繁殖期になると、オスがメスを追いかけ始めます。そのタイミングでアナカリス・カボンバ、マツモなど、卵を産み付けられる水草を入れてあげましょう。

卵が産みつつけられているのを確認したら、その水草ごと別水槽に移します。その別水槽にもエアレーションをしてあげるのを忘れないようにしましょう。怠ると卵が白く濁って腐ってしまいます。

稚魚が生まれたら、しばらくは水槽壁面などにくっついて動きませんが、数日たつと動き始めます。そのタイミングで冷凍ベビーブラインシュリンプや、市販の冷凍ブラインシュリンプや、ひかりパピィなど稚魚用の餌を与えましょう。

丹頂を飼育するのに必要な用品は? 

ここまで記事を読んでみて、丹頂を飼育したい!でも何を用意すればいいのかよくわからない、と思った方も多いかもしれません。そこで最後に丹頂を飼育するのに必要な用品をまとめます。

・水槽

・水槽台

・ろ過器

・ライト

・水温計

・砂利

・餌

・アミ

・水替え用のホース

・カルキ抜き等の水質調整剤

・(必要なら)水草

・(必要なら)ヒーター

詳しくはこちら【金魚の飼育にかかる用品とか費用とかまとめました 】で説明しています。