ABYの熱帯魚図鑑

初心者の方でも、初めて熱帯魚を飼育する方でも分かりやすくお伝えできればと思います。よろしくお願いします♪ちなみにABYとはアクアブロガーよしきの略です(´・ω・`)

電気ナマズの飼育法(大きさ・水槽サイズ・寿命・水質・水温など)

電気ウナギ、シビレエイと並んで、電気を発生させる魚として有名な電気ナマズ(英名Malapterurus electricus、英名Electric catfish)ですが、自宅で飼育できるって知ってました?日本でも飼育環境さえしっかり整えれば問題なく飼育できますし、慣れると餌をねだる姿を見せてくれ、ペット的な要素も強いことから、アクアリウムの世界でも人気の種類となっています。今回はそんな電気ナマズの飼育法を解説します。

f:id:apy1526:20190404133518j:plain

出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/

 

電気ナマズの生息地・食性は?

アフリカ中〜西部に分布しています。食性は肉食性で、小魚やミミズなどを食べています。夜行性なので夜になると動き出し、近づいてきた獲物に放電してしびれさせ、捕食します。 

とこで販売されているの?価格はいくら?

大きめの熱帯魚ショップに行くと見かけることも多いので、入荷は比較的頻繁に行われていると思われます。また、近くに大きいショップがない場合でもチャームやアマゾンなどのネット通販で購入することができます。

値段は、10㎝前後の稚魚でだいたい3000円くらいで、20㎝程度に成長した個体だと4000円くらいになります。

 

大きさはどれくらい?最適な水槽サイズは?

自然界では1m以上に成長することもある種類ですが、飼育下では50~60㎝程度で成長は止まることがおおいです。ただそれでも50㎝は超えるので、120㎝以上の水槽を用意させてあげた方がいいでしょう。成長スピードは比較的早いです。餌をしっかり与えていれば2~3年以内には必ず120㎝水槽が必要になります。

 

 

電気ナマズの寿命は?

10年前後です。

 

適切な水温・水質は?

水質に関してはそんなに気にしなくてもよいです。弱酸性から中性を保っていただいて、極端に酸性に傾かないように注意すれば問題ありません。水温は22~28℃程度を好みます。ただ、白点病を防止するために最低でも26℃以上をキープするといいです。

 

飼育下では餌は何を与えればいいの?

生餌を与える場合はめだか、冷凍赤虫、小赤、エビなどになると思います。生餌を与える場合は、栄養に偏りが出ないように、赤虫だけ、小赤だけ、とかではなく、数種類の餌を混ぜて与えたほうが良いです。

もしそれが面倒で、かつランニングコストが気になるという方は、人工飼料に餌付かせた方がいいです。栄養バランスも優れていますし、餌からの病気の持ち込みも防げます。

人工飼料に餌付けたい場合は、まず冷凍赤虫に慣らせる⇒その赤虫のにおいを付けたクリルを与える⇒そのクリルのにおいを付けたキャットを与える。この流れで餌付ければほとんどの個体が餌付きます。

かなか水面に来てくれない個体はキャット、来てくれる個体はカーニバルという感じで分けるといいです。

上記の方法を試してもなかなか餌付かない場合はこちらの記事【肉食魚・大型魚への人工飼料の餌付け方法まとめ  】をご参考ください。

すでにショップでキャットやカーニバルに餌付いている個体を購入できればベストなんですけどね・・・・。

 

電気ナマズに適したレイアウトは?

まず、底床に関してはあってもなくても大丈夫です。あったほうがストレスの緩和につながりますし、見た目のキレイなのですが、その場合は底床の掃除を定期的に行わないといけません。その自信がある人はいろいろとメリットがあるので導入してもいいでしょう。その場合は粒が丸いものを選びましょう。角があるものだと電気ナマズがお腹を傷つけてそこから病気に感染してしまう恐れがあります。また、薄めに敷いた方が掃除も楽なので、厚みは2~3cm程度に抑えて方がいいです。ただ、定期的に掃除をする自信がないのであればベアタンクで飼育する方がいいでしょう。また、敷く場合でも敷かない場合でも、土管など、隠れることができるシェルターがあるといいでしょう。

 

混泳は可能?

捕食時、緊急時には最大400Vほどの電気を放電するので、混泳は不可能です。

 

ロングテール電気ナマズって何?

通常の電気ナマズよりもやや大型になる種類で、吻部が電気ナマズよりのやや長くなります。飼育方法に関しては電気ナマズと同じで大丈夫です。

 

電気ナマズを取り扱う場合の注意点

電気を発生させる魚なので、当然ほかの魚と同じに扱うことはできません。なので慎重に扱う必要があるのですが、これは必ず守ってほしいということ以下に紹介します。

 

素手で触らない

電気ナマズの場合、素手で触っても人間側が死亡するということはありませんが、やめましょう。触る場合は(触る必要は本来ないですが)必ずゴム手袋を使いましょう。

 

水替え時もゴム手袋を

電気なので、直接触らなくても飼育水を通して感電することもあり得ます。なので、水替え時も必ずゴム手袋をはめましょう。

 

電気ナマズの飼育法まとめ

いかがだったでしょうか?電気を発する、ということを除けば普通の大型ナマズと同じように飼育できます。むしろレッドテールキャットなどのガチの大型ナマズに比べるとそこまで大きくはならないので、電気に気を付けさえすれば飼育はしやすいですし、大変愛嬌のある顔からペットフィッシュとしても楽しむことができます。少し注意は必要ですが、大変魅力的な魚だと思うので、ぜひこの記事を参考に飼育してみてくださいね。