2023.2.14 熱帯魚を一から飼育したいと思ってる人向けの記事です。 知識が全くない、というかメダカすら飼育したことが無い、という方でも問題なく熱帯魚飼育を始められるように道を敷いたので、ちょっと時間はかかるかもですがぜひじっくりご覧ください。 …
2018年4月より、ガー科の全種とこれらの交雑個体のすべて(通称ガーパイク)が、特定外来生物として規制が開始されました。 これにより、飼育、運搬、販売、譲渡、輸入などが規制され、新たにガーパイクを飼育することができなくなってしまいました。 ガーは…
ハイドロシナスガーは肉食性のカラシンです。 ガーのような形質的特徴を持っているので、ガーをいつかは飼育してみたいと思っていたがもうできなくなってしまって悲しんでいる・・・という方(僕もその一人です)にはおすすめです。 そうった意味ではブラン…
マレーゴビーは、カワアナゴの仲間では最大級の種類で、自然界では最大50cmになると言われています。 また、東南アジアのタライロンとも呼ばれ、非常にかっこいいフォルムをフォルムをしてますが、タライロンよりは比較的温和なので買いやすいかもしれません…
夏になると、室内飼育しているメダカ、このままで大丈夫かな?水温上がりすぎたりしないかな?と悩んでいる人、多いかと思います。 今回はそんな方に向けて、夏のメダカの室内飼育における水温対策について解説します 夏のメダカの室内飼育における水温対策 …
夏場の熱帯魚飼育について、ヒーターって必要なの?水温上昇の対策はどうすればいいの?と悩んでいる人、多いかと思います。 今回はそんな疑問にズバッと答えていきます。 夏でも状態よく熱帯魚を飼育するための力になれると嬉しいです。 ※この記事はあくま…
金魚水槽用のろ過器(フィルター)ってたくさんあるけど、結局どれが初心者におすすめなのという疑問を、ずばっと解決していきます! まずは代表的なフィルターの種類と特性 なにを基準に選べばいいの? 初心者におすすめ!最強の金魚水槽用ろ過器は? 上部…
ウーパールーパーは、寒さに強く、暑さに弱いです。 冬にはヒーターなしで乗り切る人もいるくらい(おすすめはしませんが)ですが、夏でも他の季節と同じように飼育すると冬以上に失敗しやすいです。 なので今回はウーパールーパーの夏場の飼育方法を解説し…
夏になると、外の金魚鉢とか水槽とかに入ってる金魚、このままで大丈夫かな?家の中に入れた方がいいかな? と悩んでいる人、多いかと思います。 今回はそんな悩みにバシッと回答していきたいと思います。 野外飼育は可能か? 夏の野外飼育の注意点 最低でも…
ベタと言えば、夏祭りとかで瓶に入れられて売っていて、その綺麗さと手軽さで衝動買いしてしまった人も多いかと思います(僕も青いベタ買ったなー笑)。 でも、夏のくそ暑い時期にあんな瓶に入れてて大丈夫なの?とか熱帯魚なのにヒーターは入れなくていいの…
春とか秋とかならいいけど夏とか冬って旅行にいくとなると心配ですよね。 今回は夏に旅行に行ったときに金魚の水槽はどうすればいいの?という疑問に答えていきます(冬バージョンはまた後日あげますね)。 また、本記事は、屋内で、かつ金魚鉢などではなく…