ハイドロシナスガーは肉食性のカラシンです。 ガーのような形質的特徴を持っているので、ガーをいつかは飼育してみたいと思っていたがもうできなくなってしまって悲しんでいる・・・という方(僕もその一人です)にはおすすめです。
そうった意味ではブラントノーズガーも似ていますね。同じカラシンの仲間ですし。
- 飼育の規制はかかってないの?
- どこで販売されているの?
- 価格は?
- 寿命は?
- 最大サイズは?60cm水槽で飼育できる?
- 適切な水温・水質は?
- 混泳は可能?
- 餌は?人工飼料には餌付くの?
- おすすめのフィルターは?
- どんなレイアウトにすればいい?
- その他注意事項は?
- ハイドロシナスガーの飼育法まとめ
飼育の規制はかかってないの?
【ガーパイク科に属する種類】の飼育については規制はかかってますが、本種はあくまで【カラシン目 クテノルキウス科】に属しているので、ガーという名前は付いているものの、現在はハイドロシナスガーに対する規制はかかっていません。
今後規制がかからないという保証はありませんが、そんなに大きくなりませんので、規制がかかる可能性は比較的低いかなと個人的には思います。
どこで販売されているの?
割とレアな種類なので、肉食魚に強い店舗、大きめの店舗、ネットショップでないとなかなか見ることはできないでしょう。
価格は?
レアなので、価格もそれなりに高く、8,000円~9,000円程度で販売されています。
寿命は?
調べてもあまり出てこなかったですが、同じカラシンの仲間で、最大サイズも同じくらいのブラントノーズガーが約5年ですので、本種もそれくらいかと考えられます。ガーと名前は付いていますが、あくまでカラシンの仲間なので寿命はそこまで長くないですね。
最大サイズは?60cm水槽で飼育できる?
最大サイズは25cm程度なので、60㎝水槽を用意できれば終生飼育可能でしょう。
【関連記事】
適切な水温・水質は?
水温は24~28度くらい、水質は 弱酸性~中性くらいを好みます。比較的丈夫な種類ですので、一般的な熱帯魚と同じように飼育すれば問題ないでしょう。
混泳は可能?
混泳は可能ですが、非常に臆病で神経質な性格なので、混泳相手には注意が必要です。
ポリプテルスデルヘッジや、ポリプテルスセネガルスであれば温和ですし、生息圏も底(ポリプテルス)と水面(ハイドロシナスガー)で被らないのでおすすめです。
餌は?人工飼料には餌付くの?
体長に合わせて、メダカや小赤などの生き餌を与えますが、余裕をもって食べられるように大きさになるまでなかなか小赤は食べてくれないようです。
また、人工餌に餌付かせるにはなかなか苦労しそうです。
王道ではありますが、まずはクリル(メダカの血とかエキスをしみこませてもいいかも)に餌付かせて、それからカーニバル等の浮上性の肉食魚用の餌を与えるといいでしょう。基本的に上の方にいるので、浮上性の餌でないと餌付かせるのは難しいでしょう。
【関連記事】
おすすめのフィルターは?
結論、上部フィルターがおすすめです。ろ過力も大きいし、メンテナンスも楽なので。ちなみに、僕のおすすめの上部フィルターはニッソー スライドプラスフィルターです。いままでいろんな上部フィルターを使ってきましたが、ろ過力、丈夫さ、ともに最高でした。メンテナンスのしやすさは他の上部フィルターと同じくらいですが。
どんなレイアウトにすればいい?
基本的には上の方にいるので好きなレイアウトをすればいいかと思いますが、あまり複雑なレイアウトにすると生き餌が逃げ込んで中々食べられなかったり、メンテナンスが大変だったりするので、アヌビアスナナなどの水草を活着させた流木をワンポイントで置くくらいがいいのではないのでしょうか。
あと、きれいな発色を出すためにも底砂は敷いた方がいいです。迷ったらガーネットサンドを敷いておけばまあ問題ないでしょう。
その他注意事項は?
水槽にぶつかりがち
神経質でデリケートなので、生活音にびっくりしたり、他の魚に驚かされたりなどで、暴れてしまい水槽に口吻をぶつけがちです。
また、急に人が水槽の前に現れたりしても驚いてしまいますので、水槽に近づいたり、前を通るときはゆっくり、ということを心がけましょう。
飛び出しがち
よく飛び出します。『こんなところから?』というようなところからでも飛び出してしまうので、水槽の蓋の隙間を埋めるのはもちろんですが、例えば上部フィルターのコードを通すようなところも埋めておいた方が無難です。
ハイドロシナスガーの飼育法まとめ
ガーに似た魚を飼いたいのであれば、個人的にはブラントノーズガーの方がかっこよくて迫力もあるのでおすすめです。