ABYの熱帯魚図鑑

初心者の方でも、初めて熱帯魚を飼育する方でも分かりやすくお伝えできればと思います。よろしくお願いします♪ちなみにABYとはアクアブロガーよしきの略です(´・ω・`)

ウーパールーパーにおすすめのフィルターを紹介します

ウーパールーパーはそこまで水質には敏感ではないですが、肉食ではあるので、それなりに水は汚しますし、丈夫とはいえ、水質が悪化した状態が長期間続けば状態もくずしてしまいます。状態よく飼育するためには、定期的な水換えはもちろんですが、適切なろ過フィルター(以下、「フィルター」と言います。)選びも重要となります。

※今回は、初心者の方にもわかりやすく、「なんでフィルターが必要か?」「フィルターの選び方」「おすすめのフィルター」という3項目に分けて説明しますが、めんどくさければいきなり「おすすめのフィルター」に飛んでしまっても大丈夫です。

 

 

なんでフィルターが必要なの?

とてもざっくり言いますと、フィルターには水をきれいにしてくれる役割があります。具体的には、フンとかおしっことか食べ残しから、毒性の強いアンモニアが発生します。その発生したアンモニアを、フィルターを使用することで、亜硝酸塩⇒硝酸塩と比較的毒性の弱い物質に分解してくれます。正確にはバクテリアが分解してくれるのですが、そこらへんの細かいところはこちらの記事⇒「水槽内でのバクテリアの役割とは?【バクテリアの種類も解説するよ】 」をご参照ください。

フィルターの選び方

ウーパールーパーはもともと水流がほとんどないような環境に生息しているので、強い水流は好みません。特に小さいうちはそれが理由で弱ってしまい、最悪の場合★になってしまうこともあるので注意が必要です。また、肉食である程度の大きさに成長するので、水はよく汚します。

したがって、水流はが弱いものか、強弱を調整できて、かつろ過力が強いフィルターを選ぶ必要があります。また、フィルターを掃除する機会も多いと思うので、掃除のしやすさも考慮したほうがいいでしょう。

おすすめのフィルター

おすすめのフィルターは以下の通りとなります。各フィルターの詳細な特徴とかを知りたい方は「水槽用フィルターのろ過力・性能を徹底比較!それぞれおすすめ機種も紹介します 」をご参照ください。

 

1位 上部フィルター

理由:上記の選び方に全て適合しているので1位を付けました。ろ過力が高く、ろ過槽の掃除も簡単で、排出口に付いているエル字パイプを水槽の壁面側に向けることで水流を弱くすることができます。

【関連記事】

上部フィルターのメリット・デメリットとおすすめ5選!

肉食魚の飼育に最適なのは上部フィルター?外部フィルター?それとも・・・

 

2位 コーナーフィルター(水中フィルター)

理由:コーナーフィルターと言われてもイメージが付きづらいかもしれませんが、具体的には水作 水中フィルター スペースパワーフィットプラスのような、水槽の角に設置するフィルターのことを指します。

※イメージ↓

意外とろ過材をたくさん入れられますし、排水パイプの向きを調整することで水流の強弱も付けられる(弱くしたければ水槽の壁面側に向ければいい)のでおすすめしましたたが、ろ過力についてはさすがに上部フィルターには負けるので2位としました。ただ、上部フィルターを設置するとなると一般的には45cm水槽~となると思いますが、ウーパールーパーを飼育する際にはいきなりそんなに大きな水槽を使用することは少ないと思うので、実際の使用頻度というか使用率はこちらの方が高くなるような気がしています。

 

3位 外掛けフィルター

ウーパールーパー飼育においては、2位のコーナーフィルターの下位互換という感じですかね。見た目は上部フィルター、コーナーフィルターよりもすっきりしますが、やはりろ過力が物足りないですね。また、だいたいの外掛けフィルターは水流の調整が可能な仕様となっていますが、水流を弱くするとろ過力も弱まる(たぶん)ってしまうので、そういった意味で3位としました。ただ、まったくおすすめできないという訳でもないので、餌の残りをまめに掃除できたり、頻繁に水換えできる自信があればいいかもしれません。

 

それ以外のフィルターについて

上記で紹介しなかったフィルターについて、なぜおすすめできないのかを簡単に説明します。まず、底面フィルターと外部式フィルターについて、ろ過力は問題ないかと思いますが、いかんせん手入れがめんどくさいです。底面フィルターはこまめに砂利を掃除しないといけないですし、外部式フィルターはフィルター本体の掃除が面倒くさすぎます(掃除後の再設置もまた面倒くさいんですよね。)。

【底面フィルターについて↓】

底面フィルターのメリット・デメリットからおすすめの製品まで解説!

底面フィルターの本当のメリットデメリット【約1年間使用してみた】 

【外部式フィルターについて↓】

60cm水槽におすすめのエーハイム製外部式フィルターまとめ 

 

また、水作 フラワーとか、水作エイトとかのぶくぶくについては、水流が強いのと、+ろ過力が弱いのダブルパンチでおすすめはできないですね。

まとめ

水槽がある程度大きければ上部フィルター、そうでなければコーナーフィルターがいいでしょう。