タイ、メコン川、メナム川原産のナマズの仲間です。熱帯魚ショップで見かけることが多く、そのサメのような姿から人気の種類ですが、巨大になるので一般家庭で飼育するにはかなり覚悟の必要なナマズです。ただ、どうしても飼育してみたい、という方もいらっしゃると思います。なので今回はそんなパールンの飼育法に関して説明します。後でも出てきますが、妥協案としてあまり大きくならないカイヤンという種類もおすすめですよ。
出展:charm
- パールンってどんな魚なの?
- どこで販売されているの?
- 寿命は?
- パールンの最大サイズ、適切な水槽サイズは?
- 混泳はできるの?
- 餌は?人工飼料には餌付くの?
- 適切な水温・水質は?
- パールンがかかりやすい病気は?
- パールンの飼育法まとめ
- あわせて読みたい
パールンってどんな魚なの?
Pangasius Sanitwogseiという学名で、いわゆるパンガシウス科に属するナマズです。似たような見た目の、カイヤン、メコンオオナマズというナマズもいますが、それぞれ別種です。
パールン・カイヤン・メコンオオナマズの違いは?
学名でいうと、カイヤンがPangasianodon hypophthalmus、メコンオオナマズはPangasianodon gigasなので完全に別種であるということが分かります。また、最大サイズもそれぞれ異なっており、自然界でパールンが約120㎝、カイヤンが90㎝、メコンオオナマズが200~300㎝となります。なので、メコンオオナマズを飼育するのは現実的ではなく、飼育するとしたら、パールンかカイヤンになると思います。
どこで販売されているの?
ある程度の規模の熱帯魚ショップであれば比較的見かけることは多いでしょう。また近くにショップが無い場合でも、charmなどのネット通販などで比較的容易に購入できます。10㎝くらいの幼魚が1000円前後で販売されています。ただショート個体の場合は8000~10000円と、値段が跳ね上がります。
寿命は?
10年以上は生きます。長く付き合ってあげましょう。
パールンの最大サイズ、適切な水槽サイズは?
最大サイズは先ほど述べたように120㎝ほどに成長します。水槽内ではそこまで大きくはならないようですが、それでも180×90×60㎝くらいの規模の水槽は必要になってきます。また、パールンのショートボディー個体というのも存在しており、多少最大サイズは小さくなります。個体にもよりますが、35~50㎝くらいで成長が止まることが多いです。まあそれでもよく泳ぐので120㎝水槽があった方が無難です。また、カイヤンも水槽内では50㎝程度で成長が止まることが多く、120㎝水槽で飼育できるのでおすすめです。
パールンの成長速度は?
最大サイズが大きいので、やはり早いです。適切な水槽サイズで、適切な給餌量であれば1年で60㎝くらいにまで成長するでしょう。また、あまり成長させたくないから…という理由で餌の量を制限してしまうと背中が曲がったりするのでやめましょう。
混泳はできるの?
基本的に温和なので、大きささえ合わせれば基本的に可能です。アロワナや、レッドスネークヘッド、ロイヤルトーマンなどの大型スネークヘッド、ポリプテルスビチャー、
ポリプテルスアンソルギーなどの大型のポリプテルス、レッドテールキャットなどの大型ナマズとであれば上手くいくことが多いです。ただ、動きが速く、餌をとるのが上手なので、他の魚がしっかりと餌を食べられてるかは確認したほうがいいですね。
☆混泳例↓
餌は?人工飼料には餌付くの?
生餌を与える場合、小さい個体であれば、冷凍赤虫、小赤、エビなどで、成長するにしたがってササミ、姉金、ザリガニ、冷凍の川魚などにしていきます。生餌を与える場合は、小赤だけ、とかではなく、栄養に偏りが出ないように数種類の餌を混ぜて与えたほうが良いです。
もしそれが面倒で、かつランニングコストが気になるという方は、人工飼料に餌付かせた方がいいです。パールンは比較的人工飼料には餌付きやすい種類なので、あまり苦労しないでしょう。栄養バランスも優れていますし、餌からの病気の持ち込みも防げます。
人工飼料に餌付けたい場合は、まず冷凍赤虫に慣らせる⇒その赤虫のにおいを付けたクリルを与える⇒そのクリルのにおいを付けたキャットかカーニバルを与える。この流れで餌付ければほとんどの個体が餌付きます。
なかなか水面に来てくれない個体はキャット、来てくれる個体はカーニバルという感じで分けるといいです。
上記の方法を試してもなかなか餌付かない場合はこちらの記事【肉食魚・大型魚への人工飼料の餌付け方法まとめ 】をご参考ください。
適切な水温・水質は?
水温は23~27℃くらいを好みますが、白点病の予防のために26℃以上で飼育するといいでしょう。
水質に関しては中性から弱アルカリ性を好みますが、そこまで気にしなくても大丈夫です。
パールンがかかりやすい病気は?
白点病にかかりやすい種類です。ただ、他の魚より魚病薬には弱いです。なので、白点病の初期症状であれば
①2、3日かけて水温を2~3℃上げる
②塩分濃度が0.5%になる様に塩を入れる
③毎日1/3の水替えをする
という対応で自然治癒を狙いましょう。
ただ、症状が進んでしまっている白場合は、投薬しないほうがまずいので、迷わず魚病薬を使いましょう。対処法を以下にまとめます。
◆白点病にかかった場合の対処法
飼育水を1/2程度替え、グリーンFリキッドを投入します。(アグデン、ニューグリーンFでも対応できます。)また、塩分濃度が0.5%程度になるように食塩を入れてあげると回復が早くなります。
☆参考記事↓
パールンの飼育法まとめ
いかがだったでしょうか?確かにサメみたいでかっこよくて、しかもナマズ特有の可愛さも持ち合わせているパールンですが、やはり一般家庭で飼育するにはなかなか覚悟が必要な魚ですね。まあそれでも飼育したい!という方はぜひこの記事を参考にして飼育してみてくださいね♪
あわせて読みたい
【60㎝水槽で飼育できる!】古代魚・肉食魚・ペットフィッシュまとめ2